2014年07月30日
セコい買い物 の巻
激安メタルバイブ204円
スプリットリングが開いている・・・要交換。
品質は全体的に雑な感じ。
値段が値段だから、あとは使ってみてどうか、だな。

トライリーンZ150m650円
ただし10ポンドのみのトライアルプライス
他のサイズは税込で1,000円
既に6ポンドは使用しているが使用感はすこぶる良い。未使用の10ポンドもあるが、安く買えるときに補充。

ナチュラムでは8月8日(金)正午まで送料無料なので超お徳!!
セコい買い物でも送料無料なのは非常に嬉しい。

スプリットリングが開いている・・・要交換。
品質は全体的に雑な感じ。
値段が値段だから、あとは使ってみてどうか、だな。

クロスファクター(CROSS FACTOR) メタルバイブ激震
トライリーンZ150m650円
ただし10ポンドのみのトライアルプライス
他のサイズは税込で1,000円
既に6ポンドは使用しているが使用感はすこぶる良い。未使用の10ポンドもあるが、安く買えるときに補充。

バークレイ TRILENE Z(トライリーン Z) 150m
ナチュラムでは8月8日(金)正午まで送料無料なので超お徳!!
セコい買い物でも送料無料なのは非常に嬉しい。

2014年07月29日
昨日また の巻
昨日また行ってきましたよ。
少しくらい風が強くても気にせずに遊べるハゼ釣りに。


しかし、一時間で4匹という貧果に泣けてきた。
やはり月曜日だと土日でたくさん釣られてしまってダメなのかな。
おまけに自転車でフラりと現れたオッサンにエサをせびられるという出来事が。
『エサ1ぴきだけ貰えないか?』って。
持ち物を調べることもなくいきなり言ってきたので断定し、エサは品切れということでごまかした。
エサを持たずに釣りに来るなんて呆れる・・・

夜は知人との再会で居酒屋で軽く飲んできた。
"茜霧島" 美味しゅうございました。
少しくらい風が強くても気にせずに遊べるハゼ釣りに。


しかし、一時間で4匹という貧果に泣けてきた。
やはり月曜日だと土日でたくさん釣られてしまってダメなのかな。
おまけに自転車でフラりと現れたオッサンにエサをせびられるという出来事が。
『エサ1ぴきだけ貰えないか?』って。
持ち物を調べることもなくいきなり言ってきたので断定し、エサは品切れということでごまかした。
エサを持たずに釣りに来るなんて呆れる・・・

夜は知人との再会で居酒屋で軽く飲んできた。
"茜霧島" 美味しゅうございました。
2014年07月21日
ヒマ過ぎて の巻
風が強いから家に引きこもっていたんだけれども、ヒマ過ぎてムズムズしてきたので近場の漁港にハゼ釣りに行ってみた。
やはり風があって少し寒かった。
ハゼ釣りを楽しんでいる家族連れが多かったんだけどさ、外防波堤から内防波堤先端に立ってる自分に向けてキャストするのは勘弁して欲しかった。目の前2~3mに飛んでくるのはビビるぞ!! あれは20から30号のオモリの着水音だな。当たったらまずいぞ!
ビビって先端から離れて釣り開始。

ブラーにベビーサーディンで、一時間で7匹。
今度は投げ釣りでハゼの数釣りに挑戦だな。
ヒラメは・・・
やはり風があって少し寒かった。
ハゼ釣りを楽しんでいる家族連れが多かったんだけどさ、外防波堤から内防波堤先端に立ってる自分に向けてキャストするのは勘弁して欲しかった。目の前2~3mに飛んでくるのはビビるぞ!! あれは20から30号のオモリの着水音だな。当たったらまずいぞ!
ビビって先端から離れて釣り開始。

ブラーにベビーサーディンで、一時間で7匹。
今度は投げ釣りでハゼの数釣りに挑戦だな。
ヒラメは・・・
2014年07月21日
2014年07月20日
2014年07月20日
長い一日だった の巻
昨日は昼前に釣りに出かけた。
天気予報は雨だったが、なんとかもちそうだったので渓流とヒラメの二段構えで出撃。
まずは初となる大沼国定公園に流を注ぐ小渓流。

砂地で歩きづらい。倒木や深みが多く、またこの地点からの入渓者がほとんどいないのか踏み跡が全く無いため岸に立って歩けない。もっと先に進めば状況は違ったかもしれないけれど、進みたくない気持ちになってしまった。
その理由は

小さいくせにかなりイイ引きだったんだけど、その正体は

ウQ様
いつもいつまでも
どこもどこにでも
Q様がワンキャストワンヒット・・・
本で見た情報では入渓者は少ないが魚影は濃いと・・・
確かにQ様はたくさんいらっしゃいましたね(爆)
熊を覚悟して某所に行ったのだが、車を停めたら大量のウシアブとデカい蜂が車にぶつかってくる。
目の前にはいかにも釣れそうなパラダイスとアブ
ドアを開けたら最期、車内はアブの巣状態。
オマケにデカい蜂・・・
しばし悩んだ。
ここにたどり着くまで、轢かれて死んでる蛇を踏み、車道を逃走中の牛にぶつかりそうになり苦労したんだ。

アブなんかに負けるのか?!
ハイ負けます!撤退~!!
というわけで、ヒラメ・・・と思ったが波が強いし、時間も早いので長万部の温泉に行った。
いい湯だった。秘湯だなありゃ。
帰り道、漁港に立ち寄りトラウトロッドでお遊びタイム



ま、ヒラメはそのうちに
天気予報は雨だったが、なんとかもちそうだったので渓流とヒラメの二段構えで出撃。
まずは初となる大沼国定公園に流を注ぐ小渓流。

砂地で歩きづらい。倒木や深みが多く、またこの地点からの入渓者がほとんどいないのか踏み跡が全く無いため岸に立って歩けない。もっと先に進めば状況は違ったかもしれないけれど、進みたくない気持ちになってしまった。
その理由は

小さいくせにかなりイイ引きだったんだけど、その正体は

ウQ様
いつもいつまでも
どこもどこにでも
Q様がワンキャストワンヒット・・・
本で見た情報では入渓者は少ないが魚影は濃いと・・・
確かにQ様はたくさんいらっしゃいましたね(爆)
熊を覚悟して某所に行ったのだが、車を停めたら大量のウシアブとデカい蜂が車にぶつかってくる。
目の前にはいかにも釣れそうなパラダイスとアブ
ドアを開けたら最期、車内はアブの巣状態。
オマケにデカい蜂・・・
しばし悩んだ。
ここにたどり着くまで、轢かれて死んでる蛇を踏み、車道を逃走中の牛にぶつかりそうになり苦労したんだ。

アブなんかに負けるのか?!
ハイ負けます!撤退~!!
というわけで、ヒラメ・・・と思ったが波が強いし、時間も早いので長万部の温泉に行った。
いい湯だった。秘湯だなありゃ。
帰り道、漁港に立ち寄りトラウトロッドでお遊びタイム



ま、ヒラメはそのうちに
2014年07月12日
ちょっぴり補充 の巻
なんとな~く店に入り、
何か足りないものあったかな~と考え、
特に無いな・・・
ワンナップシャッド5インチが安かった、それとトラウト用のミノーが欲しかったので


渓流は来週までお預け。早く新しいミノーを試したいなぁ。
何か足りないものあったかな~と考え、
特に無いな・・・
ワンナップシャッド5インチが安かった、それとトラウト用のミノーが欲しかったので


渓流は来週までお預け。早く新しいミノーを試したいなぁ。
2014年07月08日
小倉トースト の巻
先日テレビで見た小倉トースト
ゴールデンウィークに知人からもらった小倉トーストのお菓子
自宅の食品庫で見つけた茹で小豆と食パン
これはもうヤるしかないっショ!!

小倉トーストと第三のビール
うまい!

仕事帰りに港を偵察してきたが、イワシが釣れてるんだな~
サビキに鈴なりになってた。
明日からは天気が下降。
釣りはお預けだな。
ゴールデンウィークに知人からもらった小倉トーストのお菓子
自宅の食品庫で見つけた茹で小豆と食パン
これはもうヤるしかないっショ!!

小倉トーストと第三のビール
うまい!

仕事帰りに港を偵察してきたが、イワシが釣れてるんだな~
サビキに鈴なりになってた。
明日からは天気が下降。
釣りはお預けだな。
2014年07月05日
2014年07月03日
海にも渓にも の巻
昨日はヒラメを狙いに・・・

行ったことは行ったけど結果はボウズ!!
噴火湾側の有名なポイントに行って日の出とともに始めたのだが続々とアングラーが増え始め、狭い間隔でのキャストを余儀無くされた。この辺でもう気分は萎えてくる。
他のアングラーさんから話し掛けて貰い情報を聞くと、今年はカケ上がりが沖目になっているようでジグの遠投でなければ届かない。ちょっと厳しいと思うとのこと。
日が登り続々と撤収しているのを見たら自分も帰りたくなってしまった。
夕マズメまでそこに残る気にはなれなかった。

実は帰りたい最大の理由は・・・

フェルトソールが剥がれてしまったのだ(泣)
で、帰りの車中で頭の中は『この後どうしよう・・・』
渓流に行きたいなぁ~と考えてしまい、ソールは応急処置で対処することにした。
帰宅してすぐに次の支度にとりかかり、1時間後には渓流に出撃した。
オオスズメバチが寄ってきたりブヨに囲まれたりしながらだったけれども、やはり渓流は良い!! 癒される!!

活性が高くてあちこちからヤマベやイワナが飛び出してきた。
楽しませてくれてありがとう。
トラウトルアーのフックは全てバーブレスにしたけれど特に影響なし。
刺さりも良いしフックを外してリリースするのも容易。
そして、自分に刺さったときもね!!
あ、フェルトソールは応急処置ではダメだった。乾燥時間が足りなかったかな。ドライヤーで強制乾燥したんだけど・・・
フェルトが剥がれると滑るし足の裏は痛いし最悪。足つぼマッサージ並みに痛いので要注意!!

行ったことは行ったけど結果はボウズ!!
噴火湾側の有名なポイントに行って日の出とともに始めたのだが続々とアングラーが増え始め、狭い間隔でのキャストを余儀無くされた。この辺でもう気分は萎えてくる。
他のアングラーさんから話し掛けて貰い情報を聞くと、今年はカケ上がりが沖目になっているようでジグの遠投でなければ届かない。ちょっと厳しいと思うとのこと。
日が登り続々と撤収しているのを見たら自分も帰りたくなってしまった。
夕マズメまでそこに残る気にはなれなかった。

実は帰りたい最大の理由は・・・

フェルトソールが剥がれてしまったのだ(泣)
で、帰りの車中で頭の中は『この後どうしよう・・・』
渓流に行きたいなぁ~と考えてしまい、ソールは応急処置で対処することにした。
帰宅してすぐに次の支度にとりかかり、1時間後には渓流に出撃した。
オオスズメバチが寄ってきたりブヨに囲まれたりしながらだったけれども、やはり渓流は良い!! 癒される!!

活性が高くてあちこちからヤマベやイワナが飛び出してきた。
楽しませてくれてありがとう。
トラウトルアーのフックは全てバーブレスにしたけれど特に影響なし。
刺さりも良いしフックを外してリリースするのも容易。
そして、自分に刺さったときもね!!
あ、フェルトソールは応急処置ではダメだった。乾燥時間が足りなかったかな。ドライヤーで強制乾燥したんだけど・・・
フェルトが剥がれると滑るし足の裏は痛いし最悪。足つぼマッサージ並みに痛いので要注意!!